10/01 中山教員がAAEH2025で研究報告を行ないました。
中山教員がAAEH2025で以下の研究報告を行ないました。 NAKAYAMA Taisho, “Division and Integration of “Hoppō Ringyō” (Northern Forestry) […]
中山教員がAAEH2025で以下の研究報告を行ないました。 NAKAYAMA Taisho, “Division and Integration of “Hoppō Ringyō” (Northern Forestry) […]
中山教員の以下の論文が『歴史評論』に掲載されました。 「日ソ戦争後のサハリン島の境界変動と樺太」『歴史評論』第906号、2025年10月1日、17-28頁。
北海道大学で以下の展示が行なわれています。 「北方古地図展(第二期)北方図の変遷」 場所:北海道大学附属図書館正面玄関ロビー 期間:2025年09月18日~10月08日 時間:附属図書館の開館時間 詳細:https://
以下の情報を新たに追加しました。 09/22【論文】中山大将「日ソ戦争後のサハリン島の境界変動と樺太」『歴史評論』第906号、2025年10月1日、17-28頁。 09/22【展示】「北方古地図展(第二期)北方図の変遷」
中山教員が国立社会保障・人口問題研究所で以下の講演を行ないました。 中山大将「日本領樺太の住民をめぐる人口問題と社会保障」国立社会保障・人口問題研究所「人口・社会保障研究アーカイブ形成事業」第1回研究会、国立社会保障・人
中山教員の談話が『朝日新聞』に掲載されました。 赤れんが庁舎の樺太資料展示の紹介記事です。 ———————————– 新谷千布美「闇夜の樺太脱出 羅針盤が命綱:80年前ソ連侵攻 赤れんが庁舎で資料展示」 『朝日新聞』20
「研究室紹介」のページに「柳田国男の「ルーラル・エコノミー」と「地域経済史」」という文章を追加しました。
中山教員が協力・出演したNHKのドキュメンタリー番組が放送されました。 08/22には全国再放送、08/30までNHKプラスでの配信も行なわれます。 ———————————– 「北海道スペシャル 極北ラジオ 樺太・豊原放